• 2025年10月1日
  • 2025年11月3日

香川県三豊市/株式会社H.A.S.E. 香川、宮崎、福井の3拠点でキャベツを栽培。就農時1ヘクタールだった畑は今や、計100ヘクタール超の大規模農業法人へ

長年にわたって農業経営をしていると、さまざまな課題に直面する。収入が安定しない、物流費の高騰、新しい畑が手に入らない、台風などへのリスクヘッジと枚挙にいとまがない。こうした課題を、栽培拠点を複数持つことで解決している農業法人がある。 香川県三豊市に本 […]

  • 2025年10月1日
  • 2025年11月3日

高知県日高村/日高みよし農園 地域おこし協力隊を経て、期待の若手農家に。収益性の高い農業の背景にある、地域ぐるみでの徹底的な品質管理と販売戦略

農業分野で働くにあたって、現在は多様な選択肢が存在する。自身で独立して始めるのはもちろんのこと、生産法人や農業サービスを展開する企業に就職したり、アルバイトとして農繁期のみ働くなどさまざまだ。そうした中、近年増えつつあるのが地域おこし協力隊として地方 […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年11月3日

香川県高松市/Orchard&Technology株式会社 目標はキーエンス越え。時給約6000円のキウイ栽培を実現する、マニュアル化とAI活用による〝脱・属人化〟

農業の世界には、長年にわたる経験を培ってきた生産者にしか生み出すことのできない作物や、「匠(たくみ)の業」ともいうべき栽培技術が存在する。これらはほかの生産者との差別化につながり、消費者から選ばれる理由の一つにもなりうる。一方で、生産現場から離れられ […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年11月3日

徳島県徳島市/株式会社菜々屋 作った野菜をどう売りこむ? 4人の農家が取ったのは、共同出資して販売の新会社を設立することだった

農家を取材で巡っていると、栽培と営業の両立の難しさや人手不足といった悩みの声が聞こえてきます。そうした山積する課題を払拭しようと立ち上がった、徳島県の4農家によって設立されたのが株式会社菜々屋。どのような形で農家を手助けしているのか。 同社の代表であ […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年11月3日

徳島県小松島市/株式会社阪東食品 国内での価格競争から一抜けし、新たな需要を求めて海外を奔走。商品の8割を輸出する阪東食品の歩み

安全で品質が高いと、海外でも人気を集める日本の農林水産物や食品。2023年は年間輸出額が過去最高の1兆4547億円となるなど、今後さらに伸びていくであろう販路として、農業界でも注目されています。12年前から先進的に輸出を行い、現在も約40カ国へ自社商 […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年11月3日

徳島県徳島市/株式会社ニッキーファーム ブロッコリーが指定野菜追加へ。その影響と業界の行く末を、生産者はどう見る?

国民の消費量が多く、安定した供給が必要な品目として国が認定する「指定野菜」。キャベツ、キュウリ、里芋、大根、トマト、ナス、ニンジン、ネギ、白菜、ピーマン、レタス、タマネギ、ジャガイモ、ホウレンソウの14品目が指定される中、2026年に新たな品目として […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年11月3日

徳島県阿波市/アイ・エス・フーズ徳島株式会社 年商2.6億円、新進気鋭の若社長。父の大規模農業法人を継がず、見知らぬ土地で独立就農に踏み切ったワケ

創業わずか3年で年商1億円超えを達成し、30歳にして年商2.6億円をたたき出す新進気鋭の若手農家がいます。その手腕からメディア露出も多く、多方面で華々しい活躍を見せる一方、元々は見ず知らずの場所で起業し「土地が手に入らず規模拡大できない」、「経営が分 […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年11月3日

徳島県板野郡/株式会社カネイファーム 子育て世代の女性が安心して働ける職場づくりと看護師仕込みの人材育成術

社会全体で深刻的な働き手不足が叫ばれる中、近年は女性が活躍できる社会が目指されるようになってきました。農業界でも、女性農業者の活躍を目にする機会は増えつつありますが、農林水産省がまとめたデータを見てみると農業従事者における女性の割合は、2015年の約 […]

  • 2025年6月1日
  • 2025年11月3日

徳島県佐那河内村/嵯峨峡ファーム 「e顔クラブ」農家さんに聞く農業の魅力とは

全国共同出版株式会社様より出版されている「農業協同組合 経営実務」にて「e顔クラブ」全国を周る中で出会う生産者の表紙と生産者にインタビューした記事を担当しております。 第3回となる今回は、徳島県佐那河内村ですだちを栽培されている「嵯峨峡ファーム」さん […]

  • 2025年6月1日
  • 2025年11月3日

高知県安芸市/分ち合ふ農園 日本一のナス産地・高知県安芸市のプロ農家に「おいしいナス」の育て方を聞いてきた

煮る、焼く、揚げる、漬けるなどさまざまな料理に使えるナス。上手く栽培できたら、1本の苗から100個以上収穫が可能です。是非、たくさんの新鮮なナスを家庭で食べて、ご近所さんにもお裾分けしましょう。今回は、日本一のナスの産地でもある高知県安芸市で農業を営 […]