- 2024年6月2日
- 2024年6月2日
農家のSNS-効果的な使い方- 第8回 具体的な活用方法④
「全国農業新聞 5月31日号より」 今回は、「産直SNS」の活用法を紹介していきたい。 業界の市場調査を行う株式会社矢野経済研究所が2023年に発表した「産直ビジネス市場調査」によると、2019年に約2兆9000億円だったものが2022年時点では約3 […]
「全国農業新聞 5月31日号より」 今回は、「産直SNS」の活用法を紹介していきたい。 業界の市場調査を行う株式会社矢野経済研究所が2023年に発表した「産直ビジネス市場調査」によると、2019年に約2兆9000億円だったものが2022年時点では約3 […]
「全国農業新聞 5月24日号より」 今回は、「Facebook」と「YouTube」の活用法を紹介していきたい。 総務省から発表されているデータによるとFacebookは、世界で30億人以上が利用しており、最も利用者が多いSNSだ。実名登録が必要で3 […]
「全国農業新聞 5月17日号より」 ここでは、前回紹介した「Instagram」を上手に使いこなしている2組の事例をもとに、使い方をよりイメージできればと思う。 1組目は、山形県東根市でさくらんぼやラフランスを中心とした果物を栽培している株式会社やま […]
「全国農業新聞 5月3日号より」 ここまでは、SNSについて知ってもらったが、第5回以降は農業と相性のいいSNSの具体的な活用法を話していきたいと思う。今回は、消費者と生産者ともにユーザー数も多い「Instagram」である。 Instagramを運 […]
全国共同出版株式会社様より出版されている「農業協同組合 経営実務」にて「e顔クラブ」)(全国を周る中で出会う生産者の表紙と生産者に農業の魅力をインタビューした記事を担当しております。 第2回となる今回は、茨城県石岡市で有機野菜を多品目で栽培されている […]
福島県須賀川市にある薄井農園さんでお話を聞かせていただきました。 同社では、10種類にも及ぶリンゴを化学農薬を使用しない方法と一切の農薬を使用しない栽培の2種類で生産。科学を使用しない栽培では、樹を健全に育成するためだけに有機JAS認定の有機農薬のみ […]
「全国農業新聞 4月26日号より」 これまで農業×SNSの可能性など良い点に触れてきたが、もちろん怖い部分も存在する。第4回はSNSのデメリットや危険性について話をしていきたいと思う。 1つ目は、個人情報が世に出てしまう可能性だ。SNSを利用する上で […]
「全国農業新聞 4月19日より」 第3回は、前回紹介した定番以外の農業分野に関係あるSNS、農業とSNSを掛け合わせることで実現できることとは、について話をしていきたいと思う。 最初に紹介したいのが産直SNSである。馴染み深い呼び方だと産直ECとも […]
「全国農業新聞 4月12日号より」 第2回は、具体的にはどんなものあるのか、農業と相性のいいものは何か、について話をしていきたいと思う。 国内で多く使われているサービスは、文章を共有することのできる「LINE」や「X(旧Twitter)」、「Face […]
「全国農業新聞 4月5日号より」 今回から始まる連載は、私自身がSNSを使い農業の情報を発信したり、SNSの講座を受けたり、全国の生産者を取材した中で聞いてきたりした情報を下に、生産者にとってのSNS利用について紐解いていく企画である。 初回となる第 […]
全国共同出版株式会社様より出版されている「農業協同組合 経営実務」にて「e顔クラブ」(全国を周る中で出会う生産者の表紙と生産者に農業の魅力をインタビューした記事を担当しております。 第1回となる今回は、茨城県笠間市で栗を栽培されている「かねこ農園」さ […]
山形県最上郡にある有限会社舟形マッシュルームさんでお話を聞かせていただきました。 同社では、国内でも数多くないマッシュルームを栽培しています。現在は、地域と連携し、年間1500トン生産。国内シェア20%を誇っています。 しかし、順風満帆な経営ばかりで […]
茨城県石岡市にあるJAやさとさんでお話を聞かせていただきました。 同社では、1997年から先進的に有機農業に取り組んでおり、25年以上の歴史を持ちます。2023年には、これまでの取組を評価され日本農業賞大賞と内閣総理大臣賞を受賞したJAやさとの有機栽 […]
皆さんは、「農業を営む上で必要なこと」と聞かれて何を思い浮かべますか。 栽培技術や経営、販路、最近ならSNSといったように複数の答えがあると思います。その中でも物流は、販売活動による「商流」と商品を届ける「物流」の2つが完了されて始めて取引が成立 […]