栃木県日光市にある山川いちご園。
今回は、山川いちご園、足を失いかけた人生からいちご農家へ、栃木県のいちご事情について聞いてきました。
自己紹介
手前には畑や田んぼがあり、その奥には、山が連なっている景色が広がる。そのまま進むと、東武日光線の線路沿いにハウスある。
栃木県日光市でいちごを作られている山川いちご園。「いちごでお客さんを笑顔に」をモットーに日々味の追求をしている農家さんです。
作っている品種は3つで、スカイベリー、ミルキーベリー、とちおとめ。特に、スカイベリーを一番広く栽培しており、一番人気の商品になります。
4月15日からはいちご狩りも始まるそうです!是非、最後にURLを貼っておくのでチェックを☺
500件以上いちご農家が存在する栃木県。その中でも、いちごの収量は1反あたり4トンが県の平均と言われるなか、9トンの収量を誇る山川いちご園。
量だけでなく味にもこだわっており、サイズが大きいとされるスカイベリー。大きく水分量が多いのでしっかりと味が乗るようにと毎シーズン研究を重ねていると話します。
毎年、前年度よりも美味しくと研究を重ねる山川さん。研修をせずに独学で始めたという。山川さんがいちごを作り始めるまでとは。
片足を失いかけた人生からいちご農家へ
トラックでの事故により足を失いかけた山川さん。バイクの道を諦めることになり、新たな道として選んだのがいちご農家。
バラ用の屋根の高いハウスを再利用していたこともあり、周りからは、出来る訳ないと言われたといいます。「そんなことやってみないと分からない!!」と周りを気にせずに始めました。
周りの声の裏腹に問題なく育ついちご。8年目になる現在では、県の平均を倍以上に超える収量を実現しました。
高設栽培と土耕栽培がある
山川さんいわく、昔から決まった肥料、温度など凝り固まった考えがあるから変わらない。従来の情報にとらわれず、挑戦していくことが大事、畑を見たりして日々情報を更新するべきといいます。
同じことをしていては上昇できず衰退していくだけということでしょう。
日本一のいちご生産量 栃木県のいちご事情
新しく「とちあいか」という品種が出てきたり、白いいちご「ミルキーベリー」が出てきたりと変化するいちご事情。
元々は、「女峰」から「とちおとめ」という味も収量も良い品種を作り、長年日本一だった栃木県。
そこから、全国のいちご産地でオリジナル品種が開発され、いちご界は戦国時代となっていきます。
長年の日本一栃木県に待ったをかけるよう出てきたのが、福岡県の「あまおう」。世界一重たいいちごとしてギネス記録にも認定されるほど、大きくて味の良い品種です。
栃木県としても、「とちおとめ」の種苗法の有効期限が切れ、新たなオリジナル品種が求められていました。その中で、10万株の中から17年という時間をかけて研究され開発されたのが「スカイベリー」です。
栃木県庁からでている資料によると、栃木県は、作付面積509ヘクタール、収穫量24400トン、販売額238億円。2位の福岡県は、作付面積428ヘクタール、収穫量16600トン、販売額231億円。作付面積と収穫量、販売額で栃木県が1位となっています。
栃木県県庁ホームページより
詳しくみていくと、栃木県は、10アールあたり約4.7トン。福岡県は、約3.8トン。品種が違うこともありますが平均収量では大きく差があることが分かります。たくさん採れるとちおとめ、1粒が大きいあまおうの違いがあるのでしょう。
販売額でいうと、栃木県は、1トンあたり約96万円。福岡県は、1トンあたり140万円。となっています。
品種の特徴や県の方針などがあると思うので一概には言えませんが、販売単価がこんなにも違うのは面白いデータですね(笑)
今後について
↓山川いちご園のインスタグラム
https://www.instagram.com/yamakawa.ichigoen
↓いちご狩り予約サイト(じゃらん)
【山川いちご園】予約・アクセス・割引クーポン – じゃらんnet (jalan.net)
終わりに
話を聞いてみて、山川さんは、周りの意見や従来の情報にとらわれず新しいことをやってみようという向上心を感じました。
私が好きで良く見るプロ野球の話ですが、その中に2年連続5冠を獲得したピッチャーがいます。自分の成績に満足することなく上手くいっている投球に毎年改良を加えて、更に上の高みを目指しているのです。
結果を出している人の共通点は、現状の結果に満足せずに改良を加え続けることがあるのではないでしょうか。
私自身も、今後に生かしていきたいと思います!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読んでくださりありがとうございました!
下にある農業と書かれているボタンをクリックすると、農業ブログのランキングサイトに飛ぶことができ、他の方がやられている色々な農業ブログを見ることができます!
是非、色々な情報が載ってますので見てみると面白いです☺