取材した農家さんをご紹介 Vol.40 かねこ農園

茨城県笠間市にあるかねこ農園。

今回は、笠間の栗事情、幻の栗の話、食べチョクで売り上げを大きく増やした話について聞いてきました。

自己紹介

栗の産地で有名な笠間市。町には至る所で栗の木が見受けられる。

 
ゆうと
はじめまして!農業ライターの鈴木です!よろしくお願いいたします!
金子さん
はじめまして!かねこ農園の金子です!よろしくね!

2ヘクタールの畑で約800本もの栗を作られているかねこ農園。代々続く栗農家です。

作っている栗の品種は、16種類。人丸(ひとまる)、利平(りへい)、筑波(つくば)、銀寄(ぎんよせ)、石鎚(いしづち)、岸根(がんね)、ぽろたん(笠間オリジナル品種)、四万十甘栗(幻の栗)など。

 
ゆうと
食べチョクを見ていたら、氷蔵熟成栗と書いてあったのですがどういった意味ですか?
金子さん
旬で採れたての栗はもちろん美味しいです。ですが、うちでは専用の氷蔵庫で寝かせて販売する分があります。この寝かせた栗を氷蔵熟成栗と呼んでいて、寝かせることでさつま芋みたいに甘くなるんですよ!!

氷蔵庫を利用することによって、

  • 糖度が3倍になる。
  • 低い温度帯のところに入れることで薬剤を使わずに済む(本来は殺虫してから出荷。身体には安全であるが、栗が乾いたりと風味がおちる)。

という。

かねこ農園の栗が選ばれる理由には、

  • ECサイトで品種ごとに旬の好みの栗を選べる(スーパー、直売所など他では品種で購入ができない)。
  • 氷蔵庫によって実現する、栗ではないみたいに甘い栗(風味を落とさずに貯蔵し、糖度が3倍)。

といった、他では食べることの出来ない栗を提供している点にあるのでしょう。

笠間の栗の現状

 
ゆうと
栗ってこんなにも品種の種類があるんですか?!驚きです!!
金子さん
そうですよね(笑)スーパーでみても品種で売っていることは無いです。それに、笠間産とすら書かずに茨城県産と書いてある方が多い。作っている側としては、品種ごとに食べ方だったり、特徴があるのでもっと知って欲しいなと思います。

栗を買った事ある人なら経験があると思います。

美味しかった栗と美味しくなかった栗、調理に使いやすい栗と形が崩れたりと使いづらい栗。これは、作っている生産者が違うのも原因の一つですが、時期によって採れる品種が違うのも理由の一つです。

品種ごとに売り出すことの出来ない理由としては、市場の担当者、スーパーの人、更には農協職員ですら見受けがつかない。全ての栗を一括りに考えているといった点があるといいます。

逆に、和菓子屋さんやスイーツ屋さんでは品種を指定して購入するお店も多いそうです。お店で食べる栗スイーツが美味しいのは、そういったこだわりにあるのかもしれませんね(笑)

 
ゆうと
栗ってどういったルートで世の中に出ていくんですか?野菜と同じなんですか?
金子さん
同じですよ!笠間でも農協が集めて市場に出ていくのがほとんどです。かねこ農園では、農協にも出していますが、笠間の直売所、食べチョクなどでも販売しています。
 
ゆうと
そーなんですね!ECサイトで売る時に品種別で売れるのは想像つくんですが、市場向けだと見分けがつかない栗はどうやって販売しているんですか?
金子さん
実は、農協に出す時は選別してサイズ、品種で分けているんです。しかし、市場に行くときにはサイズだけでまとめて笠間産の栗として行ってる現状です。ただ、利平って品種だけは見分けがつきやすいので、利平として売られている例外もありますが(笑)
金子さん
仕分けして出荷しているのに、ショックですよね(笑)品種で食べ方も味も違うのに、消費者に届くことはありません、、

金子さんいわく、収穫した時は1㎏だった栗もスーパーで買う時には800gほどになってしまっているそう。

是非、直売できる所やECサイトを利用して、採れたての栗を買ってみてください!あとは、お気に入りの品種を見つけてみてください!

栗に対する価値観が変わります!!

幻の栗について

 
ゆうと
さっき品種を聞いていたときに幻の栗ってあったと思うんですがどういうことですか?栗に品種がたくさんあることすら知らなかったのに、幻の栗って言われても、、(笑)
金子さん
四万十甘栗のことですね!(笑)本当に幻の栗なんですよ!見た目は小さいんですが、味は抜群に甘くて美味しい。ただ、四万十甘栗の苗木を作れる人が世の中にいないので、新しく作ろうにも増やすことができないんで、幻の栗なんです。
金子さん
実を付けるのも特別で、普通の栗は色々な品種を植えないと実が付かないようになってるんですよ。例えば、筑波って品種を植えるだけでは実を付けないので隣に違う品種が来るように植えます。なんでか分からないんですが、四万十甘栗だけは、四万十甘栗だけで固めて植えないと実を付けません。うちでも、他の栗とは全く別のところで植えてます。
 
ゆうと
なんですかそれ?!めちゃくちゃ不思議な栗ですね(笑)

世の中にはほぼ出回ることのない四万十甘栗。ネットで調べても出てくる情報がわずか。

最初は、メルカリで出品しても粒も小さいので誰も買わなかったといいます。ですが、栗をリピートして下さるお客さんに少しだけいれたところ、栗好きも食べたことのない味と驚くほど。

是非、旬が短くなかなか手に入りづらいかもしれませんが、栗好きは一度食べてみてください☺

かねこ農園でも12本しか木がない

粒が小さい方が四万十甘栗

かねこ農園の売り上げを1.5倍に増やした話

 
ゆうと
販売先が農協、直売所、食べチョクとありましたが、1番多い販売ルートはどちらなんですか?
金子さん
今、うちでは食べチョクがメインになってます!
金子さん
元々は、ほとんどが農協に出荷してて、残りを地元の直売所だったかな。そこから私が、家業に入るタイミングで食べチョクで販売始めたの。今は、売り出して3年目。ただ、最初はお父さんが反対だったけど(笑)
 
ゆうと
反対されてたんですか?!良く許してもらえましたね(笑)
金子さん
私が、家業に入って食べチョクの部分は全てやる。実は、近所の人も食べチョクで栗を販売していた。ってので、説得した感じですね(笑)

家業に入ったタイミングでは、農協9割、直売所1割。

2年目で、農協5割、直売所2.5割、食べチョク2.5割。

3年目で、農協3割、直売所2割、食べチョク5割と食べチョクでの販売を伸ばしていったといいます。

単価でいうと、農協出荷の場合は、1キロあたり約400円ほど。直売所、食べチョクの場合は、1キロあたり約800円。(スーパーに並ぶまでに色々な人が絡むことで、農協出荷の最終的な販売額は約800円ほどになる。)

単純計算でも、食べチョクを使ったことで売り上げが1.5倍以上になったそうです。

 
ゆうと
そんなに食べチョクで変わったんですか!凄いですね!
金子さん
売り上げだけを見ればです(笑)実際に、出荷する為に段ボールを買ったり、梱包作業があったりと今までに無かった作業が増えました。他にも、クレームを出さないように何度も確認したりと結構大変です、、(笑)
金子さん
逆に、全国の色々なスイーツ屋さんだったり、パン屋さんだったりと繋がるきっかけになったりと良い事もありますよ!

食べチョクを使って売り上げを伸ばしたかねこ農園。

特別なコツなどは無く、1つ1つ丁寧に梱包して出荷するだけといいます。クレームが少なく評価が高ければ新規は必ず増えてくる。また、丁寧に梱包されていて中身も美味しい物が届けば、好きな人はリピートしてくれる。といいます。

ただ、作物とECサイトには相性があって大事という金子さん。

栗は相性が良く順調に販売数量を伸ばしている。しかし、春夏に作っているかぼちゃは食べチョクではほとんど売れていないという。

現在、ECサイトで売れる物には、

  • 産地として有名で作物にブランド価値がある(笠間の栗、青森のリンゴなど)
  • 差別化がしやすい(果物の糖度など他の物と差別化できるもの、口で説明できないので文章だけで差別化を伝えることのできるもの)
  • スーパーなどで売ってなく珍しい

といった特徴があると考えられます。「産直だから新鮮」というだけでは売れないようになっているでしょう。

終わりに

私の地元が笠間に近かったことから、昔から良く食べていた笠間の栗。めっちゃ美味しいということもなく、食べるのがめんどくさいというイメージでした。

しかし、今回かねこ農園の栗を食べてみて、初めて沖縄の海を見た時のこんなにも違うのかという衝撃を受けました。ご近所さんにも少しづつ配ったところ、皆さんが美味しさに驚いて、わざわざ家に来たり、どこで買えるのよと質問してきました(私と同じでみんな笠間の栗を長年食べてきている)。

また、今年も旬になったら買いたいと思います!

今回は、ありがとうございました☺

↓かねこ農園のインスタグラム

https://www.instagram.com/kanekonouen_kuri

栗の渋皮煮

栗ご飯

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読んでくださりありがとうございました!

下にある農業と書かれているボタンをクリックすると、農業ブログのランキングサイトに飛ぶことができ、他の方がやられている色々な農業ブログを見ることができます!

是非、色々な情報が載ってますので見てみると面白いです☺