クラウドファンディングに挑戦 第1回 クラウドファンディングとは?

「全国農業新聞 2月21日号より」

今回から始まる連載は、クラウドファンディングを利用した生産者や有識者に取材した情報を下に、生産者にとってのクラウドファンディング利用について紐解いていく企画である。

初回となる第1回は、クラウドファンディングとは何かについて話をしていきたいと思う。

まず、クラウドファンディングとは「群衆(crowd)」と「資金調達(funding)」を組み合わせた造語であり、何らかの目的で資金が必要となる起案者がオンライン上のプラットフォームを通して不特定多数の人から資金を調達することを指す。

米国で2000年代から生まれたサービスといわれており、日本では2011年にREADYFOR株式会社がクラウドファンディングサービス「READYFOR」をリリースしたことが始まりである。現在では、「CAMPFIRE」や「Makuake」といったサービスが代表例として挙げられる。

クラウドファンディングが資金調達の手段に選ばれる理由として、「書類を必要としない」「短期間での資金調達が可能」「インターネットを通して世界中の人々から資金を集めることが可能」といった「手軽さ」や「拡散性の高さ」があり、従来の資金調達として利用されてきた銀行などの金融機関や政府の補助金・助成金、ベンチャーキャピタルなどにない特徴である。

また、利用者も幅広く、企業、個人プロジェクト、災害救援など様々で、日本一周する為の資金といった変わった理由での資金調達が可能なことも他の資金調達にない特徴の1つでもある。

是非、一度起案者にならなくても調べて見て欲しい。応援したくなるプロジェクトが見つかると思う。

第2回では、具体的にクラウドファンディングにはどんな種類のサービスがあるのか。サービスごとにどんな違いがあり特徴があるのか。について紐解いていきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読んでくださりありがとうございました!

下にある農業と書かれているボタンをクリックすると、農業ブログのランキングサイトに飛ぶことができ、他の方がやられている色々な農業ブログを見ることができます!

是非、色々な情報が載ってますので見てみると面白いです☺